昔、小中学校で行われていた身体検査で必ずあったのが「座高」の計測です。
2016年からは座高測定が廃止になったそうですが、その理由は「ほとんど役に立たないから」というものでした。
でも、普段椅子に座ることが多い人は、自分の座高が気になるという人もいますよね。
「座高が高い=足が短い」という風に思ってしまうのは、私だけではないはずです。
座高を低くする方法はあるのでしょうか。調べてみました。
座高が高い人は足が短い?自分が短足かチェックするには?
日本人はどうしても西洋人と比べると胴長短足というのを気にしてしまいますね。
西洋人の人のすらりとした長い足を見て、あこがれる気持ちはよくわかります。
日本人の胴長短足は、もともと西洋人と比べて腸が長いためだといわれています。
長~い腸をお腹におさめるためには、どうしても胴が長めになってしまうんだとか。
しかし、同じ日本人同士でも座高が高い人も、低い人もいます。
立っていれば、足が短いことはファッションコーディネートでなんとかごまかすこともできます。
でも、座った状態だと座高が高いのはごまかしようがありませんよね。
とくに、立った状態で背が低いのに、椅子に座ると他の人より頭の位置が高い…という人。
つまり、自分の足が短いということですよね。
典型的な座高の高い人の悩みではないでしょうか。
座ったときに相手よりも高くなり、視線も高くなるのを隠そうとして、つい猫背になってしまうという人もいるようです。
でもそうすると、姿勢が悪くなりますます見た目が悪くなってしまいますよね。
なんとか座高が低くなる方法はないのでしょうか。
座高を縮める方法はある?普段から気をつけたいこと
座高が高い人は、「胴が長くて足が短い」という以外にも、原因がありそうです。
それは椅子の上にのっている「お尻」のお肉です。
つまり、お尻や太もものお肉の付き方でも座高が変わってくるということなんです。
このため、座高を低くするためには、お尻や太もものお肉を減らすのが効果的だと考えられます。
その他にも、足が短く見えるのは、O脚や下半身太りも原因になっていると思われます。
結局、お尻周りや足がスッキリすれば、座高も多少は低くなる可能性があります。
では、そのために具体的には何をすればいいのでしょうか。
座高が高くなる一因、「下半身太り」を解消するためには
ここでは、座高が高くなる要因の一つとなっている「下半身太り」から脱却するための方法をご紹介します。
① ヒップアップにフォーカスしたエクササイズ
お尻のお肉を取るには、ヒップアップに効果的なエクササイズやストレッチをするのがいいでしょう。
個人的には、簡単に実践できる以下の動画がおすすめですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
② 下半身に老廃物をため込まない
太ももが太くなっている人の場合、むくみや水太りで太く見えてしまっていることもあります。
その場合は、体のめぐりをよくして、老廃物を下半身にため込まないことが大切です。
この場合も、オフィスの休憩時間にできるストレッチなどが効果的です。
>>@cosmeダイエット「筋肉を伸ばして全身痩せ! オフィスでできる”椅子ピラティス”_2」
また、体のデトックス機能を高めるためには、カリウムなどのミネラルを積極的に摂取しましょう。
③ 体を冷やさない
そして、体を冷やさないことも大切です。
最近はシャワーですませる女性も多いと思いますが、週に何回かはゆっくりと入浴して体を温めるのがおすすめです。
体の老廃物をスッキリさせるためにはリンパマッサージという方法も有ります。
④ 骨盤の歪みを改善する
もう一つ、女性に多いのが骨盤のゆがみです。
骨盤がゆがんでいると、姿勢が悪くなって見た目がよくないだけでなく、血流やリンパの流れがどんどん悪化してしまいます。
座高が高いことを気にするあまり、いつも猫背になってしまったり、お尻の位置をずらして椅子に座っていたりすると、どんどん骨盤のゆがみが大きくなるばかりです。
骨盤を安定させるクッションなども販売されていますので、それを利用したり、骨盤安定によい体操を取り入れてみてもよいでしょう。
⑤ ピラティスを行う
また、おすすめは骨盤の歪みにも効果的なピラティスを毎日の生活にとりいれること。
普段運動していない人にとっては、少しハードルが高いように感じるかもしれませんが、ピラティスは自宅の空いているスペースでも簡単に実践できます。
Youtubeなどでピラティスの方法はいくらでも探せますので、まずは自宅で気軽にトライしてみるのがいいと思います。
なお、ピラティスを行うには、直接床の上で行ったり布団の上で行うのはあまりおすすめしません。
きちんと専用のマットを用意するようにしましょう。
ネットでは安いマットもたくさん販売されていますが、安い価格のものは厚みがなく、マットの素材がポロポロととれやすいものも多いので、しっかりした素材を選ぶのがおすすめ。
私の場合は、以下のピンクのマットを使っているのですが、しっかりと厚みがある一方で、体が沈み込まないので、骨がゴツゴツと床にぶつかることもないので痛くないですし、体への負担も少ないので、ピラティスを行うことによる副作用を防ぐことができます。
7000円以上7%OFFクーポン有★ヨガワークス ヨガマット ピラティスマット 12mm yogaworks 【ヨガ マット ストレッチ 筋トレ フロアエクササイズ ピラティス 厚め 人気 送料無料】
|
マットは一つあるとピラティス以外にも使えますし、きちんとした素材のものを使うことで正しい姿勢でピラティスを行うことができます。
使い心地も安価なマットとは圧倒的に違いますので、これから気になる下半身を改善して短足を目立たなくしたい場合には、しっかりと選ぶようにしましょう。
座高が高いことを気にしないことも大切
普段座って仕事をすることが多い人は、同じオフィスの中でも椅子に座ったときの姿勢が気になるものですよね。
でも、座高が高いことをあまり気にし過ぎるのもどうかな、と思います。
胴が長くて足が短くても、それがかえって愛らしさになることもあります。
ですので、あまり座高が高いことを気にし過ぎないような発想転換も大切かもしれませんよ。