最近は転職して自分がより働きやすい職場を見つけることは、一般的になりつつあります。
少し前なら転職するということそのものが、ネガティブなイメージでしたが、現在は前向きにとらえられるようになりました。
でも、転職したからといって必ずしもそれが成功するとは限りません。
転職先の職場でもしっくりこないということだってあります。
しかも、人間関係に関しては、実際に働き始めてみないとわからないところです。
とくに女性だけの職場や女性2人きりの職場の場合、何かと人間関係で苦労する人は多いようです。
もし、転職先での人間関係がよくない場合、どうすればいいのでしょうか。
女2人だけの職場ってどうなの?
女性だけの職場というのは気を遣うものですよね。
ちょっとした一言で、相手の機嫌を損ねてしまうこともあります。
女性の場合、気分にムラがある人も多いです。
それが2人きりとなるとなおさらでしょう。
女性2人だけの職場の場合、うまくいけば一生お付き合いできる友人関係を築けるかもしれません。
しかし、万が一相性が合わない場合は、毎日会社に行くのが苦痛にしかならないでしょう。
女が2人しかいないのは仕事がしづらい?
女性2人だけの職場というのは、意外とよくあるようです。
とくに事務系の仕事だと、有能な人なら2人で十分という会社もあるのでしょう。
女2人だけの職場で仕事がしづらいかどうかは、その人それぞれの能力と人間関係に左右されるでしょう。
極端なケースで言えば、2人のうち一方の女性がほとんど何もできない人で、パソコンなどを使った事務処理や仕事をもう一方の女性に押し付けてしまうということもあるようです。
とくに後から入社した方の女性は後輩になるわけですから、相手のいうことに反論しにくいですよね。
上司に報告もできないでしょう。
また、人間関係がよくないとどうしてもコミュニケーション不足になり、仕事の生産性にもしわ寄せが出てしまいます。
職場で2人きり…気が合わないのは我慢した方がいいの?
職場で2人きりというのは、相性が合わないとかなりきついものです。
会社で過ごす時間は長いので、そもそも気が合わない相手と一緒に長時間過ごすというのが苦痛ですよね。
転職した場所がそのような職場だった場合、早めに再転職を考えるのもよいかもしれません。
同じ職場の女性が、産休や何かでその引継ぎだけの職場ならいいのですが、そうでない場合、そのままの状況を続けるよりも新しい職場を探す方が気分的に楽かもしれません。
もちろん、転職を繰り返すのはあまりよくありませんが、毎日我慢することを考えれば、自分にふさわしい職場を探す方が健康的だと思います。
また、転職を覚悟で、相手の気に入らないところを相手や上司に打ち明けてみるという方法もあります。
もしかしたら、それで改善されるかもしれませんし、もしダメでも退職すればいいのですから。
転職しても同じことの繰り返し…と考えているなら、いっそのこと独立するのもありです。
もちろん一定期間の事前準備は必要ですが、最近では独立という敷居が昔ほど高くなくなってきているんですね。
そのため、女性でも、事務仕事がメインのOLでも、実は独立という道を選択する人が本当に多
いんです。
どのように独立していくかというと、まずは自宅でパソコンを使ってできる副業から小さく始めて、安定した収入が得られるようになったら会社を退職していくのです。
以下では体験談などをご紹介しているので、今の職場にどうしても我慢できない、この先ずっと続くなんて耐えられない、と感じるようでしたら、少し覗いてみてくださいね。
新しい考え方にふれることができると思います。
転職で失敗しないために職場選びは慎重に
女性が2人だけの職場でうまくいかないという問題は、比較的よくある話です。
転職先を決めるときには、待遇も重要ですが、こういった仕事の環境についてもきちんと確認してから決めたいですよね。
どんな同僚ともうまく付き合っていける人もいますが、たいていの人は好き嫌いがあるものです。
もちろん、うまく付き合っていけるケースもあるので、女性2人だけの職場がよくないと決めつけるものではありません。
最近は転職専門のサイトも増えていますし、こういったサービスを利用するのも転職で失敗しないためのコツかもしれませんね。
まとめ
女性2人だけの職場の問題について、まとめてみました。
女2人だけで本当に仲良くなって、毎日仕事が楽しいというケースもあります。
ですが、転職を決めるときにもし候補の職場が女2人だったら、そりが合わない場合もあるということを覚悟して決める方がよいでしょう。
できるなら、転職を決める前に少なくとも職場の雰囲気を見学しておきたいものですよね。