待ちに待ったプロポーズをされて、ドキドキとワクワクから抜け出せない!
…なんて方も必見です。
大好きな彼からプロポーズされて嬉しい気持ちはわかりますが、家族や友人への報告、そして入籍の準備などやることはたくさんあります。
今回は結婚が決まった時に仲のいい友人へ報告する?しない?
また、報告は直接したほうがいいのか?
このような疑問を解消しましょう!
結婚報告を両親に伝えるタイミングはいつがベスト?嬉し恥ずかし体験談
結婚を友達に報告しないのはありえない?親しき仲にも礼儀あり!
結婚は嬉しい報告だからすぐに伝えてしまいそうですが、意外にものマナーやタイミングについて悩んでしまう方は少なくありません。
たしかに、両親の場合はきちんと正装で報告しに行くのが主流ですが、友人の場合は何が正しいのでしょうか。
そこで、友人に心から祝福されるためにも、気をつけたい結婚報告のマナーやタイミングをご紹介します。
結婚を報告するときに気をつけること
1. 親しき仲にも礼儀あり!
友人が未婚者や離婚経験者でも、「ごめんね」や「お先に」なんて言葉はNGです!
せっかくの嬉しい報告が、相手に不愉快な思いをさせてしまいます。
さらに、プロポーズされて嬉しすぎるからって、浮かれすぎには要注意です。
あまりにも浮かれて、新婚旅行や結婚式などの話をすると自慢されているようで呆れられしまいます。
せっかく祝福してもらえるタイミングに、嫌味に思われてしまわないよう気をつけましょう。
2. 仲がいいほど直接報告!
基本的に友人であれば、LINEやメールなど文章の報告でも問題ないでしょう。
時間があるのなら直接会って食事でもしながら報告すると、相手の反応も見ることができるのでいいかもしれません。
とくに親しい友人や夫婦でお付き合いがある友人は直接会って伝えたいですね。
3. 結婚報告のベストタイミング!
多くのカップルがプロポーズ後すぐか、両親への挨拶を終えた後、または結婚式の日取りが決まってから友人への報告をしているようです。
親しい友人であれば、プロポーズされた喜びを一緒に分かち合うこともできますし、プロポーズ後すぐに報告するのもいいかもしれません。
結婚式の日程が決まって招待すると共に報告する場合は、失礼がないように電話かメールやLINEで一度報告をしてから招待状を送りましょう。
そのタイミングは、結婚式当日の半年~3ヶ月前がベストです。
4. 相手の状況によって報告する!
身内に不幸があった友人や恋人と破局してしまった友人ならば、そのタイミングは慎重に考えなければいけません。
ある程度時間がたってから報告したほうがいい場合など、気遣いを忘れずに判断しましょう。
友達の結婚を喜べない女たち…独身女あるある!?
結婚指輪は付けていく?報告していない友達と会うときの対策
報告のタイミングをとくに気にしてないのであれば、直接会うタイミングで言ってしまった方が気持ちは楽になります。
でも、結婚式の日取りが決まってからちゃんと報告したいと思っている方は、結婚が決まってしばらくは隠し通さなければいけません。
バレないために友達と会う約束を断るのもおかしいですし、嘘をつけないタイプの人は勘付かれてしまうこともあるかもしれません。
また、何か隠している様子が怪しまれて、友人を傷つけてしまうことも考えられます。
結婚報告をしていない友達と会うのは、友人を傷つけることなく隠し通せる自信がある人だけにしたほうがいかもしれませんね。
そうでないのなら、そのタイミングで結婚指輪を見せて報告するのも、アリかもしれません。
友達ののろけが辛いと感じる女性の本音…幸せのおすそ分けのつもり?
まとめ
いかがでしたか?
結婚が決まれば入籍届の準備や引っ越しなど、二人の新生活がスタートします。
やることがたくさんあって大変だとは思いますが、友人やお世話になっている方への報告もきちんと行いましょう。
一番はじめに報告するのはそれぞれの両親、家族や親族がいいでしょう。
そして、お世話になっている職場の上司や同僚、友人に報告しましょう。
上司や同僚は友達のようなラフな報告は避け、失礼のないよう気をつけましょう。
SNSやメールからのさらっとした報告を不愉快に思い、心から祝福できない方もいるようです。
でも、全ての人に直接会って報告するのは大変なので、メールやLINEで報告する場合はしっかりと気持ちを込めた文章を作成しましょう。
一人前の大人として礼儀正しい報告をして、みんなから祝福してもらいましょう。