せっかく結婚したのに、あっという間にスピード離婚。
ワイドショーなどでもよく聞きますよね。
幸せの絶頂にいるはずなのに、どうしてすぐに離婚してしまうのでしょうか。そもそも二人にとって、結婚とはなんだったのでしょうか?
結婚式準備でケンカしたら別れる?別れない?究極の選択!
バリバリ働く女性たちの結婚観
近年では女性も経済的に自立している割合も多く、男性より高収入の場合も多々あります。
キャリアを積んできたあなたにとってもはや結婚とは、男性に養ってもらうという感覚ではないのではないのかもしれません。
趣味を共有したり、休日を一緒に過ごしたり…。
共働きであるなら、家事の分担は当然だし、疲れたときは少しくらい休みたい、そう思いませんか。
一方の彼はどうでしょうか。
毎日仕事で疲れて帰ってきて、家の中くらいはゆっくりしたい、あなたの生活も自分の収入がなければ成り立たない、そんな風な思いが態度に表れているかもしれません。
キャリアを積んできたあなたはきっとそんなこと求めていないのでしょう。
だって自分の収入だけで十分生活できるのですから。
彼といることでより充実した生活が送れると期待したから結婚を選んだのではないでしょうか。
結婚前に十分、お互いの結婚に対する考えやライフスタイルを話し合っておくべきかもしれませんね。
結婚はしたいけど今の彼でいいの?好きか分からない時に確かめること
入籍してすぐ離婚したくなるのはなぜ?
「結婚はタイミング」
どこかで聞いたことのあるフレーズですよね。
たしかに一理あります。ですが、「入籍・結婚」それは決してゴールではないのです。
単なる通過点です!
人生においての「結婚式」。それはお披露目というよりは、お知らせ程度の場であると私は思
っています。
本来、結婚相手は刺激し合える彼よりも、きっと平凡な毎日を自然と過ごせるそんな人がいいのです。
ですが、それは心から相手を愛している場合の話でしょう。
職場でどんどん自分より若い女子が増える中、早く結婚したい!!そんな思いが強くなり結婚した場合はどうでしょうか。
「結婚・入籍」がゴールになってしまい、その後も続いていく彼との生活を想像できていなかったのでは?
結婚自体が平凡な日常の中での刺激の一部になってしまったのではないでしょうか。
ですから、結婚式、入籍が終わると急に退屈な日常に引き戻されてしまい、これでよかったのか…という疑念が湧いてくるのです。
これからまだまだ長い人生を共に送るのは本当に彼でよかったのかと、入籍前とは違う不安が押し寄せてくるのです。
あなたにとって、結婚・入籍とはなんでしょうか。
スタート?それともゴール?
焦って結婚すると後悔する人が多い?
そもそもどうして結婚を決意したのでしょう?
彼のことを愛しているから。
仕事を辞めるきっかけがほしいから。
周りに御局様扱いされたくないから。
周りに独身が居なくなり焦ったから。
理由は様々だとは思います。
ですが、きっと後ろ向きな理由で決意した人の中には、本当にこれでよかったのか、と最良の選択であったか後に思い浮かべてしまう人も少なくないかもしれません。
周りに背中を押されることも、周りと自分を比べて急に置いてけぼりにされたような気持ちになることは、ある程度年齢を重ねた女性にとってはごくごく当たり前のことです。
たとえば、あなたが30代半ばで事務職であれば、今後の人生を一人で生きていくのが急に不安になることもあるかもしれません。
周りを見れば既婚者ばかり…子供だって2~3人いるかもしれません。
しかし、人生の岐路に立ったときこそ、一度立ち止まって自分を見つめ直さなければなりません。
結婚式後に離婚したいと思っても我慢するべき?
未来に希望を持ってやっと結婚した相手と、あなたはなぜ離婚したいと思ってしまうのでしょうか。
彼の他に好きな人ができた…
価値観の違いが目立ってきた…
理由はさまざまだとは思います。
ですが、彼と離婚して一人になったあなたは、その後どのような生活をしていくか想像したことがあります?
今抱く願望とこれから訪れる現実のバランスはどうでしょう。
あなたが今、彼との結婚生活に不満を抱え、離婚したいと考えて苦しんでいたとしても、実際彼と離婚したとしたら。未来のあなたの心に負担になっていませんか?
せっかく縁があって結婚したのです。
一度足踏みしてみてもいいかもしれません。
悩むばかりではなく、仕事や趣味において何か夢中になれるものがあれば、考えが変わってくることもあります。
結婚生活や彼の存在を一番大きな割合として持つのではなく、自分の仕事や趣味の範囲を広げ、彼は自分の日常の中で一番そばにいてくれている人、そう位置づけるのです。
そうすればおのずと気持ちに変化がでてくるでしょう。
友人から再婚の報告が!ベストな対応って?
まとめ
いかがでしたか。
たくさん悩んで考えて、それでも結婚生活を「我慢」と感じるのなら、そのときは離婚も視野にいれてもいいかもしれません。
もし他の男性に本気になってしまったのなら、後悔するかもしれないことを覚悟したうえで、迷わず離婚を選択すべきだと思いますが。