通勤や通学、ちょっとしたお出かけにも、自転車は便利ですよね。
小回りがきいて、維持費もあまり高くない自転車ですが、困るのは雨の日ではないでしょうか。
雨の日は自転車通勤をやめて歩いたり、他の交通機関を使うという方法もありますが、遠くてかなり不便という場合もあります。
自転車通勤の人は雨の日には、みんなどうしているのでしょうか。調べてみました。
傘はさせないし…雨の日の自転車の格好は何がふさわしい?
一番悩むのは、雨の日の自転車通勤の時の服装ではないでしょうか。
雨の日はどんな格好で通勤するべきか、毎朝の身だしなみに時間がかかってしまうという人も多いかもしれません。
雨の日に自転車に乗るときに傘をさすのは、現在、道路交通法違反になってしまいます。
交通法違反になるだけでなく、とても危険な行為ですので事故防止のためにも、傘をさした状態での走行はしないようにしましょう。
ですので、雨の日の自転車通勤には、レインコートやレインポンチョを利用するのが一般的です。
どんなレインコート・レインポンチョを選ぶべき?
レインコートやレインポンチョを選ぶときには、防水性と通気性を兼ね備えたものを選ぶのがおすすめです。
品質の良くないものでは、雨が内側に浸み込むこともありますので、しっかりとした品質のものを選びたいですね。
また、あまりに安価なものは通気性が悪く、着心地もいまいちです。
そのときは安くても、長期に使用することができない場合が多いので、かえって損をしてしまうこともあるかもしれません。
ですので、最初から少し品質が良いものを購入する方が長い目で見るとお得になると思いますよ。
とくに、自転車通勤である程度の距離を走る必要があるのなら、なおさらです。
雨の日の足元はどんなものを選べばいい?
雨の日の自転車通勤で憂鬱なのは足元かもしれませんね。
職場で履き替えることができるのなら、サンダルで通勤して職場についてから履き替えることも可能です。
しかし、そうでない場合は、レインブーツやレインシューズ+レインパンツが現実的でしょう。
長めのレインコートなどを使用するなら、レインパンツは必要ないかもしれません。
しかし、風の強い日や大雨の日は、やはりレインパンツがあるほうが便利です。
自転車通勤の人を悩ます雨…女性は○○に困ってる!?
自転車通勤の女性ならではの悩みは、化粧だと思います。
服装はなんとかなるとしても、雨の日に自転車通勤となると、どうしてもメイクが乱れてしまいがちです。
雨と自転車に乗っているときの汗で、朝せっかく時間をかけてしたメイクが、勤務先に到着するころにはほとんど落ちてしまっているということも…。
雨の日の自転車で、顔を濡れないようにするには、雨用の帽子やサンバイザーを利用する方法もあります。
雨の日用のレインバイザーというものもありますので、一つ用意しておくといいかもしれません。
また、雨の日は、出かける前には軽めのメイクにしておいて、職場についてからきちんと化粧するというのもおすすめです。
あまりに薄化粧で顔をさらすのには抵抗があるという人は、マスクで隠して通勤するという方法もあります。
|
自転車通勤で雨の日のバッグはどうしたらいいの?
雨の日は荷物も濡れないように気をつけたいですね。
女性は何かと荷物が多くなりがちですし、雨の日なら予備の着替えや化粧ポーチも必須かもしれません。
自転車の前のかごを使っている人なら、雨の日用のカバーも売られていますので、
それを利用すると安心です。
塗れたレインコートをしまうためのビニール袋やタオルも持っていきましょう。
職場にロッカーがあるなら、常にロッカーの中に置いておくとよいですね。
雨が多い季節は、帰りのときになって大雨ということもありますので、そのような場合でもあわてずに対応できますよ。
|
まとめ
いかがでしたか?雨の日の自転車通勤の対策について、まとめてみました。
雨の日は、ただでさえ気分がブルーになるものですが、自転車通勤の場合さらに悩み事が増えてしまいます。
そんな雨の日でも、用意すべきものをきちんとそろえておけば、ストレスを感じにくくなるでしょう。
雨の日グッズも最近はいろいろな種類のものがありますし、デザインもおしゃれなものが増えてきました。
今年は、ちょっと新調して、雨の日の通勤も楽しめるようになるといいですね。