車を購入して、子どもとお出かけもできる、というとき、いざとなって気になるのが子どものおトイレかもしれません。
家族でちょっと遠出しようと思っても、高速で渋滞に捕まったとき、子どもがトイレを我慢できないことって多いんですよね。
そんなとき、親としてどのように対処すればいいのか、考えてみました。
渋滞中に子どもがトイレに行きたいと言うときの対処法
連休やゴールデンウィークなど、お休みのときにはお子さんといっしょにお出かけして楽しみたいですよね。
でもそんな時期には、高速道路も渋滞しがちになります。
小さいお子さんの場合、トイレを我慢するのは難しいので、サービスエリアに停まるたびにトイレに行ったとしても、渋滞中にトイレに行きたくなることもあります
渋滞中の子どものトイレにも対応できる必需品
渋滞中にトイレに行きたいと子供が言い出すときのために、用意しておきたいのが携帯トイレです。
最近はネットでも販売されていますので、緊急時のためにいくつか用意しておくと安心です。
3〜4歳のお子さんなら、オムツを履かせておくという方法もあります。
でも、5〜6歳になるとオムツを嫌がる子どもも多いので、そんなときには、やはり携帯トイレが役に立ちます。
ちなみに、携帯トイレを購入しなくても、簡易トイレを手作りすることは可能です。
プラスチック製のゴミ箱にビニール袋を被せたり、牛乳パックなどで作っている人もいるようですね。
男の子なら、ペットボトルにおしっこさせることもできますが、女の子はちょっと難しいですよね。
ただ、携帯トイレや簡易トイレを使った場合、どうしても失敗して外に漏れてしまうこともあります。
そんなときのために、着替えやタオルなども用意しておきたいものです。
渋滞中のトイレを避けるための予防法
渋滞中に子どもがトイレに行きたくなる事態を避けるために、車中での水分補給を控える方がいいという人もいます。
しかし、水分補給を怠ると、今度は熱中症になる危険性も高くなります。
ですので、コップ1杯の水をゆっくり時間をかけて飲ませるようにするのがいいかもしれませんね。
サービスエリアなどでは、こまめに止まって子どものトイレを済ませておくようにしましょう。子どもが行きたくないといっても、無理にでもさせておく方が安心です。
また、子どもが小さいうちは、そもそも渋滞しそうな場所には出かけないというのも、一つの方法でしょう。
その他にも、出かけるときは子どもが寝る時間に合わせて出発するという方法もあります。
渋滞が長時間続いているときに子どもの気を紛らわせる方法
子どもって、いったんトイレに行きたくなると、我慢ができなくなるものです。
ですので、渋滞が長時間続いたときには、子どもの気を紛らわせることも効果的でしょう。
ちょっとトイレに行きたくなっても、気持ちを紛らわせてあげることで、少しくらいなら我慢できるということもあります。
渋滞中の子どもの気を紛らわせるには、しりとりなどのシンプルなゲームなどをしてみてはどうでしょうか。
また、子どもの好きなおもちゃを車に積んでおくのもよいでしょう。
あるいは、子どもの好きなテレビの録画やDVDをタブレットにダウンロードしておくのもおすすめです。
車内に子どもが夢中になれるおもちゃを置いておくべし!?
あらかじめ渋滞することが分かっているなら、子どもが夢中になれるようなおもちゃを車の中に持ち込んでおきましょう。
子供がふだんから好きなおもちゃやゲーム、ちょっとご機嫌斜めになったときのために、小さなおやつも持っておきたいものです。
渋滞中の車内は、子どもはもちろん親だってストレスがたまるものです。
少しでも楽しく過ごせるように、しっかり準備しておきたいですね。
まとめ
子連れでのお出かけは楽しいものですが、高速道路で渋滞したときのトイレには、みなさん困っているようですね。
渋滞しそうな場所を避けるのが一番ですが、万が一のときのために、携帯トイレや簡易トイレを用意しておくのが賢明でしょう。
これから、お出かけシーズンですし、常に車の中には携帯トイレとおもちゃを置いておくと安心ですね。