最近オトナ女子の間で流行している”グレージュカラー”
ヘアサロン予約サイトで「グレージュ」と検索すると、関東だけでも5000件以上のサロンがヒットするんです!
今や外国人風カラーには必須となっているグレージュカラーですが、「そもそもグレージュってなんなの?」っていう方も多いと思います。
今回はそんな今さら人には聞けないグレージュカラーについてご紹介します!
グレージュってどんな色?
グレージュって色の名前としてはあまり聞きなれない言葉ですよね?
実はグレーとベージュを合わせた、“グレイッシュベージュ“という言葉を縮めた略語なんです。
この色はヘアカラーだけではなくインテリア業界でも使われており、その名の通り、グレーとベージュを掛け合わせた色なので、透明感や透け感のあるカラーリングが表現できます。
人気で定番のヘアカラーアッシュとグレージュの違い
グレー系統の透明感のあるカラーリングといえば、アッシュも人気カラーの一つです。
では、アッシュとグレージュの違いってなに?と思われますよね。
簡単に言うと、アッシュに比べてグレージュは少しくすみの強いカラーなんです。
「アッシュだとちょっと透け感が強すぎるかな?」
「もっと外国人風カラーに近づけたい!」
「アッシュよりも落ち着いた色がいいな」
そんな方には、グレージュがおすすめ!
グレージュのように少しくすみのあるカラーの方が自然に見えます。また、グレージュはベージュを混ぜることによって日本人特有の髪の赤みを抑える効果もあるんですよ。
せっかくキレイに染まっても色落ちするの?
せっかくキレイにそまったグレージュカラー、長持ちさせたいですよね?
「なんで色落ちしちゃうの?」
髪の毛はダメージによってキューティクルにすき間ができてしまい、そこからせっかく定着したカラーが流れてしまうんです。
そうならないために、ダメージを抑えてカラーを長持ちさせましょう!
次はダメージを抑えるホームケアのご紹介です。
ヘアカラー長持ちのコツはトリートメント!有効なヘアケアの方法
多くのサロンがカラーと一緒にトリートメントをおすすめしています。
プロの方にトリートメントをしてもらうと、仕上がりが全然違ってきますよね。
でも、美容院でのトリートメントって高い・・・。
安心してください!ちゃんとご自宅でできる、ヘアケアもありますよ!
◆自宅のお風呂がヘアサロンに!?カラートリートメントとは?
カラートリートメントとはヘアマニキュアのことなんです。一般的には、白髪染めとして知られているカラートリートメントですが、最近ではカラー後のケアとして販売されているものもあります。
普段のシャンプーの後に髪になじませて流すだけ!とっても簡単ですね。
グレージュカラーの後におすすめのカラートリートメントがアンナドンナ/エブリカラートリートメントです!
こちらの商品は9色という豊富なカラーバリエーションが魅力的!中でも、グレージュカラーにお勧めなのはブルーやグリーンといった寒色系。
日本人の髪は赤みを帯びているので、反対色の寒色で褐色をおさえることができます。
商品の詳しい情報は、アンナドンナのオンラインショップをチェックしてみてくださいね。
◆カラーリング後の髪の毛はとってもデリケート
カラーリング後の髪の毛はちょっとした刺激でキューティクルが開いてしまいます。
髪への刺激を減らして、カラーを長持ちさせましょう!
たった3つの事に気を付けるだけで、ぐんと髪への刺激が減らせるんです
1.シャワー温度を調整する
髪にあたるお湯の温度は、人間の体温ぐらいがよいとされています。汚れがおちやすく、髪にも刺激の少ない38度前後でシャンプーしましょう。
2.ドライヤーは最小限に
ドライヤーの熱やヘアアイロンも髪を痛める原因となってしまいます。
髪を乾かすときには、しっかりタオルドライをするなど温風をあてる時間が最小限になるようにしましょう。
3.髪の毛にも紫外線対策を!
お肌の大敵紫外線は、髪の毛にも刺激が強すぎます。日傘や帽子などで紫外線を防いだり髪の毛にも使える日焼け止めなんかも効果的ですよ。
まとめ
グレージュとは?
アッシュよりも落ち着きのある少しくすみを出したカラーリング。
透け感のある落ち着いた自然なヘアスタイルに最適!
長持ちさせるコツは?
日々のヘアケアを欠かさず、カラートリートメントを使うことでより長い期間オシャレなスタイルをキープしましょう!
いかがでしたでしょうか?
ぜひグレージュカラーの要点をおさえて外国人風ヘアスタイルにチャレンジしてみてくださいね!