仕事を辞めたいと感じる場合の理由はいろいろありますが、大きな理由の一つに人間関係があります。
あなたも、職場の人間関係になじめない、職場で孤立していることが原因で転職を考えているかもしれません。
とくに女性の場合、営業職など、男性職員が多い部署では孤立していると感じる人が多いようです。
そのような場合は、潔く辞めてしまう方がいいのでしょうか。
職場で孤立していると感じる女性は少なくない?
職場で孤立していると感じる女性は、男性が多い職場か女性が多い職場にかかわらず、少なくないようです。
どんな職場であれ、孤立してしまうのはつらいものです。
いざという時に仕事を手伝ってくれる人が見つからなかったりすると、一人ですべて抱え込まなくてはいけません。
職場はあくまで仕事をする場所ですので、人間関係は二の次という人もいますが、チームとしての職場で人間関係がうまくいかないと仕事の効率にも影響が現れます。
そもそも、孤立していると感じると、職場にいることがつらくなってきますよね。
ランチを食べるのも一人だし、仕事帰りに誘われることもない…
たとえ一人でいるのが好きな人でも、ずっとこのような状況が続くと会社に行きたくなくなってしまうでしょう。
職場で孤立する原因は?
職場で孤立する原因は様々なことが考えられます。
何か仕事で大きな失敗をして周りに迷惑をかけてしまったり、飲み会に誘われて断ったことがきかっけだったり。
性格的に自己中心な人や、空気が読めなかったために孤立するというパターンもあります。
また、仕事ができなさすぎるのも、逆にできすぎるのも孤立の原因になったりします。
つまり、だれでも孤立する原因を抱えているということです。
もし、職場で孤立していると感じるときには、その原因は何だったのか、考えてみるとよいでしょう。
その原因がはっきりしていて、改善できるのであれば、状況を変えることも可能かもしれません。
職場で孤立しても気にしないのが一番?
職場で孤立してしまったとき、気にしないという方法もあります。
職場は仕事をするだけの場所、と割り切って、黙々と仕事をこなしていくという方法です。
そして、仕事が終わったらさっさと退社して、自分の時間を楽しむという生活もアリでしょう。
このように割り切ってしまうと、職場で孤立していてもあまりつらさを感じないかもしれません。
しかし、そうやって割り切れない人もいるものです。
職場で孤立していることに耐えられないという場合は、転職を考えるのも一つの選択肢ではないでしょうか。
転職するという方法も
職場で孤立してしまうと、なかなか関係修復は難しい場合が多いです。
職場での人間関係が原因で、うつ病になってしまう人もいるくらいですから、軽視しないことが大切です。
ただし、転職したからといって、人間関係がいい職場に就けるという保証はありません。
職場で孤立している原因があなた自身にある場合、どこに行っても孤立するリスクがあるということを心得ておくべきです。
転職する際に、給料や待遇といった条件はあらかじめ分かりますし、条件にあった職場を見つけるのはそれほど難しいことではありません。
しかし、人間関係については、就職してからでないとわからない点でもあります。
ですので、転職すれば孤立から解放される、と安易に考えるのは、あまりおすすめできません。
まとめ
職場で孤立している場合、それを改善できる場合とそうでない場合があります。
一度は気に入って入社した会社ですから、できることなら人間関係を改善して、そのまま継続
する方法を模索するほうがいいのかもしれません。
しかし、孤立した原因が外的なものであると考えているなら、きっぱりと転職して、自分が気持ちよく働ける職場を探す方がいいケースもあります。
いずれにしても、給料や待遇、人間関係などが100%満足できる職場はあり得ないということも理解しておく必要があります。
その中で、より自分の理想に近い職場探しができるといいですね。