友達との海外旅行、楽しみですよね。
でも、友達と海外旅行に行くと、かなりの確率でイライラするようです。
中には、それが原因でケンカしてしまうことも…。
せっかくの旅行なのに、険悪な雰囲気になったりケンカしてしまっては台無しです。
海外旅行で友達にイライラするのは、どのような時なのでしょうか。友達との海外旅行でイライラするシーンを集めてみました。
旅行の計画を考えてくれない友達…何もしないってどうなの?
友達との海外旅行では、計画や準備がとても大切です。
でも、誰か一人にまかせて、何もしないというのはイライラの原因になります。
旅行はみんなで作るものです。
それぞれに得意なことが異なりますが、だれか一人にすべてを任せるのではなく、みんなが役割を分担して計画や準備を行いたいものですね。
みんなで行く旅行なのにわがままな友達…正直疲れる?
みんなで行く海外旅行では、我慢することも多くなります。
そんな時、誰かが勝手な行動をしたりわがままを言ってしまうと、みんな疲れてしまいますね。
わがまましたいのであれば、一人で旅行に行くべきでしょう。
友達とのグループ旅行では、自分のわがままだけを押し通すのはNGです。
何もしないのに文句を言う友達…じゃあ、自分でやってください!
グループ旅行の場合、旅に慣れている人もいればそうでない人もいます。
そうなると、どうしても旅行のプランニングやチケット手配などは、慣れている人に頼ってしまうということもありますよね。
ただし、ここで何もしないのに文句だけ言うのは、周りを不愉快にするだけです。
何もしないなら文句は言わない、文句があるなら自分でやる、ということを心掛けたいものです。
優柔不断な友達…まかせっきりというのも困ります
わがままな友達も困ったものですが、優柔不断で何事も決めるのに時間がかかるという人も困ったものです。
なんでもいい、どっちでもいい、○○ちゃんが決めて…
こんな風に何から何まで人まかせにしてしまうと、やりやすいと感じられることもありますが、「たまには自分で決めて!」と思われることも。
時間を守れない友達…乗り遅れます
団体行動では時間厳守は基本中の基本です。
これは親しい友達との旅行でも同じことですよね。
海外旅行では、思っている以上にスムーズに事が運ばないこともあるので、時間には余裕をもって行動すべきです。
そんな時に、時間にルーズな人がいると、最悪フライトや電車に乗り遅れてしまって、大幅に予定を変更することにもなりかねません。
ありがとうが言えない友達…たまればストレスに
友達との旅行は、お互い助け合うシーンも多くなります。
そんな時に、ほんの一言「ありがとう」といわれるだけでも感じ方が違いますよね。
それなのに、その一言が言えない人は意外と多いようです。
何かしてもらったら「ありがとう」とちゃんと口に出して言うようにしましょう。
親しき中にも礼儀あり、です。
「疲れた」を連呼する友達…みんなあなたに疲れています
海外旅行では、体力も消耗しますし、精神的なストレスも大きくなります。
しかも、団体行動といえば我慢することも多く、疲れるのは当たり前…。
とはいっても、あまりに「疲れた」「しんどい」を連呼するのはいかがなものでしょうか。
疲れていても観光したい友達もいるし、すぐに休憩できないシーンも多いものです。
疲れているのはみんな同じです。
「疲れた」、「しんどい」などネガティブな言葉ばかり口にしていると、旅行の雰囲気が悪くなってしまうだけですよ。
ひたすらマイペースな友達…もうちょっと空気を読んで!
海外旅行のペースや目的は個人によって、少し差があるのは仕方がないかもしれません。
でも、友達とのグループ旅行では、ある程度他の人と足並みをそろえることが大切です。
お土産ショップでしっかり買い物がしたい人もいれば、アクティブに歩き回りたいという人もいるでしょう。
マイペースを通すのはちょっと我慢して、まわりの空気を読むようにしたいですね。
まとめ
いかがでしょうか。
友達との海外旅行でイライラしがちなシーンをピックアップしてみました。
友達との旅行は楽しいものですが、最低限のルールは必要です。
前もって、どんな旅行にしたいのか、よく話し合っておくことも大切でしょう。
せっかくの海外旅行、楽しい思い出になるように、ポイントをおさえてお出かけしてくださいね。