女性なら誰でも結婚には憧れがあると思います。
結婚したいと思う年齢やタイミングは人によってバラバラですが、周囲の友達が次々と結婚する時期が重なってしまうことがあるものです。
そんな時に、自分に彼氏がいなかったり、長い間付き合っている彼氏はいるのに結婚する気配が全くないと、焦ってしまって友達の幸せな結婚を素直に喜べないこともありますよね。
今回はそんな気持ちについてまとめてみました。
顔は笑っているけれど…心の中は友達の結婚に嫉妬の炎がメラメラ!?
結婚ラッシュという言葉があるように、不思議と周りの友達や同僚が結婚する時期が重なったりすることがあります。
仲のいい友達が次々と結婚していく中、実はかなり嫉妬してしまったり焦ってしまっている人は少なくないのではないでしょうか。
そんな気持ちになってしまう女性には次のような特徴があるそうです。
ひがみがちな性格である
人の幸せな場面で、おめでとう!という気持ちよりも、これから大変なこといっぱいあるのにな…などとネガティブなことばかり考えていませんか?
そんな人は嫉妬しやすい性格なのかもしれません。
理想が高い
プライドが高く、理想が高い女性は、友達が結婚すると知っても「今の彼で本当にいいの?」と思ってしまうことも。
自分の中に理想があるのはいいですが、その考えを友達に押し付けるようなことはしていはいけません。
強気な性格
強気な女性は、いつも友達と自分を比べてしまいがち。
結婚においても比較してしまうので、友達が自分より早く結婚することになったと知ると負けたような気がして悔しくなっていまいます。
合コンや婚活パーティーに多く参加している
合コンや婚活パーティーによく参加している人は結婚願望が非常に高く、その焦る気持ちから嫉妬につながってしまいます。
さて、自分に当てはまる内容はあったでしょうか?
自分は頑張って婚活していても、努力が身を結ばないときに友達の結婚を知らされると、心から素直に祝福するのは難しい心境なのかもしれません。
友達はみんな結婚済み…焦るのは仕方ない?
友達の結婚に焦ってしまうのは仕方のないことだと思います。
20代後半にもなってくると結婚ラッシュが経験済みの人も多くなってきますし、早い人にはすでに子供が一人、二人はいたりと、独身の自分から見ると友達はすでに一歩先、二歩先を行っているような気がしてしまいます。
そんなときはどうしたらいいのでしょうか。気持ちを整理する方法をまとめてみました。
◆嫉妬の気持ちをエネルギーに変えましょう
嫉妬している気持ちを仕事に向けてみたり、より一層婚活を頑張ってみるなど、エネルギーに変えてみましょう。
また、友達のいいところを見習って真似してみたり、理想の女性像を見つけて目標にしてみるのもいいでしょう。
◆表面上だけで判断しないようにしましょう
友達の結婚相手を表面上だけで判断してしまっていませんか?
顔が整っている、とか東証一部上場企業に勤めているなど、自分が理想としている男性と友達の結婚相手が重なっていると、嫉妬してしまう要因になってしまいます。
そうではなくて、相手の内面にもっと注目してみるようにしましょう。
◆しばらくその友達と距離をおいてみる
嫉妬の気持ちはどうしても抑えられない場合もあるでしょう。
そんな気持ちがしばらく続くようなら、その友達と少し距離を置いてみるのもいいと思います。
ネガティブな気持ちを抱えたまま無理に友達に会っても、自分が思わず嫉妬の気持ちを表に出してしまって相手に嫌な思いをさせることは避けたいですよね。
一時的に会うことをやめれば、友達の幸せな姿を見て、しんどい思いをしなくても済みます。友達との関係にヒビが入ることもないでしょう。
そして気持ちが落ち着いたら改めて遊びに誘ってもいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
友達が結婚することは本来とても嬉しいことですが、素直に喜ぶことができるかどうかは自分のその時の状況や気持ちによります。
素直に喜べない時には無理をする必要はありません。
友達の結婚を心から祝福できる余裕ができたらしっかり喜んであげましょう。
幸せな結婚に嫉妬の気持ちを持ってしまったからといって自分を責めすぎないでくださいね。
その気持ちはどんな人でも少なからずは持っている感情なのですから。